こんにちは。雪坊主です。
子供の運動会の写真・ビデオ撮影って大変ですよね。私はまだ1回しか経験していませんが、子供の出番を把握してどの辺りを通るのかを予測して、良い場所を確保して・・・。
それでもアテが外れて失敗することがありました。
そこで私が運動会の撮影で持ってて良かったグッズ、周りの人が使っていて「来年はこれを使おう!」と決めたグッズを紹介します。
これらがあれば撮影場所が悪くても、ある程度快適に撮影出来るような便グッズばかりなので、今年の運動会までには全部揃えてやろうと考えています!
一脚
場所をとらないので人混みでもカメラを構える広ささえあれば使用できます。
当然普通にカメラを構えるより安定感は◯
三脚と違って畳まずにすぐ移動が出来るので便利でした!
折りたたみ椅子
最前列で撮影する場合は、後ろの人のことも考えて低い位置から撮影するのが吉です。しかし長時間しゃがんでいると辛かったり、カメラがブレやすくなります。
そこで小型の折りたたみ椅子があれば、安定して撮影が行えます。一脚と組み合わせれば、より快適に撮影できます。
私は一脚は持っていたけど、折りたたみ椅子は持っていなかったので最前列でしゃがみました。
しゃがんだ高さと一脚の高さのバランスが悪くこの時だけは一脚がかなり邪魔になってしまいました・・・。
脚立
場所取りに失敗して後方からの撮影でも脚立があれば安心です。
ただし、周りの邪魔になりやすいので利用には気をつけましょう。
私は身長が低いので場所取りに失敗した時は最悪です。脚立があれば場所取りを頑張らなくても撮影出来るので、今年は購入を検討しています!
三脚
広さが確保できるのであれば一脚よりも安定します。
しかし周りに迷惑になる事が多いので、周りの状況を見ながら利用しましょう。
私は持ってはいますが、昨年の運動会では使いませんでした。まだプログラムは分かりませんが、競技によっては使えるのではないでしょうか!
ビデオグリップ
手持ちでビデオ撮影時、ストラップに手を通して撮影するよりも安定感が出ます。また手が疲れにくくなるので長時間の撮影も可能です。
お遊戯の最初から最後までビデオを撮ると、5分以上手を目の高さに上げなければいけません。ストラップは手首で支えるので、手首が物凄い疲れるんですよね・・・。
グリップがあれば腕で支えれるので、かなり楽になるんじゃないかなと思っています。値段もそんなに高くはないので今年は購入したいです!
テレコンバージョンレンズ
カメラ、ビデオの限界突破アイテム。
カメラやビデオのレンズ選択に装着すると焦点距離が伸びます。
使えるカメラと使えないカメラがあるのと、フィルター経が合っていないと使えないので、カメラ買い替え時には使えなくなる可能性があります。
またケラレが出たり、ピントが合いにくかったりとデメリットもあります。
ケラレ
レンズフードやフィルタなどが写真の周囲に写りこんで被写体が欠けたり、周囲が暗くなる現象。また、長いレンズを使った場合、内蔵のストロボ光がレンズに遮られ、被写体の一部が暗くなる場合なども、ケラレと呼ぶ。
一眼レフを使っている場合はレンズ交換で解決出来ますが、ビデオカメラの場合はテレコンバージョンレンズを使いましょう!
予備バッテリー
炎天下での撮影はバッテリーの負担が大きく、バッテリーの消費が早くなる場合があります。
またカメラの電源切り忘れで、知らない間に大量の電力を消費し、運動会の最後まで持たない可能性もあります。
念のために1つ持っておくと安心です!
昨年は普段使っているバッテリーを前日に充電し忘れるという失態を犯しましたが予備バッテリーに救われました!
最後に
以上、運動会の写真・ビデオ撮影であると便利なグッズの紹介でした。
世のお父さん達、子供の撮影を一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがうございました。
運動会繋がりでこんな記事もどうぞ!
https://yukibowz.net/undoukai-shoes-2016/