先日、車の知識が無い全くの初心者である雪坊主が自分でカーナビの取り付けに挑戦しました!
結果的には問題無く取り付けが完了し普通に使えているのですが、車の電気関連について全く知識の無い状態から取り付けに挑戦したので取り付け前に調べることが調査にたくさん時間がかかってしまいました。
完全な初心者の場合、単純に取り付けについての事だけ調べてもダメで、車の電気関連の知識、カーナビの仕様等も一緒に調査する必要があるんですよね。
自分の車の環境と完全に一致する情報が詳細に載っているサイトがあれば、そこを調べるだけでいいんですが、そういうサイトが無い場合、自分の環境に置き換えて調べるんですが、いくら調べても「これは本当に自分の車に当てはまる情報なのか」が不安でしょうがありませんでした。
具体的な取り付け作業について書いているブログ等はたくさんあるんですが、取り付けを行うまでに必要な知識や基本についてまとまっているサイトが無かったので、今回私が参考にしたサイトや情報をまとめてみます。
カーナビを自分で取り付けたいけど、何から調べたらいいかわなんない!って方は是非参考にしてみてください。
車の電気系の基礎知識を身に付ける
車の整備と言えばタイヤやエンジン、ブレーキ、オイル等の知識が必要になりますが、カーナビ取り付けにはこれらの知識は一切必要ありません。
電気関連の知識が必要ですが、カーナビ取り付けには特に難しい知識は必要ありません。基本だけ抑えればOKです。
参考サイト
ボディアースについてl
・配線にはプラス、マイナスがある
・マイナス配線は車の金属部分に繋げる(アースと言う)
・車には車の色々な状態(速度やバックしているのかどうか等)を伝える信号がある
他にも色々と知っておいた方が良い知識はたくさんありますが、別に知らなくても取り付けできちゃうんですよね。
基本的に決められた端子に説明書通り接続していくだけなので、トラブルが起こらなければ、電気関連の知識は最低限でも取り付け可能です。
自分の車の事を知る
いくら一般的な知識があっても自分の車のことを知らないとカーナビは取り付けられません。
自分の車の車種や年式は車検証で分かるのですぐ見れるようにしておきましょう。
ネットで事前に調べなければいけないのはこの2つ
・内装の剥がし方(主にAピラー、インストルメントパネル:通称インパネ)
・カーナビと接続する端子等の場所
1つずつ説明していきます
内装の剥がし方
カーナビを取り付けるうえで、一番面倒なのがこの内装剥がしだと言われています。
逆に言うとこの内装剥がしさえクリアしてしまえば簡単な作業ばかりです。
Googleで「車種 型式 カーナビ取り付け」や「車種 型式 内装剥がし」等と検索すれば古すぎて情報が無かったり、逆に新し過ぎない限りはネットに情報が上がっていると思いますので探してみましょう!
中には動画で丁寧に解説している車種もあるので、YouTubeも合わせて検索してみるといいと思います。
ネットで色々と情報を探していると、お付き合いのあるディーラーの整備士に相談して情報を教えてもらったという方もいましたので、ネットだけの情報だけじゃどうしても不安という場合はディーラーに相談してみるのも手かもしれません。
Aピラー
Aピラーというのはフロントガラス横の枠の事を言います。
主に地デジアンテナやGPSアンテナの配線を行うのに剥がす必要があります。
難易度は車種によって様々で、ドライバー等が必要な場合もあれば、手で引っ張るだけで外れる車種もあります。
このAピラーにサイドエアバッグが付いている車種については、自分で外せない場合もあるので事前にしっかり調査しておきましょう!
インパネ
インストルメントパネル、通称インパネは実際にカーナビを取り付ける付近の内装のことをいいます。
オーディオレス車でなければ、すでにオーディオが取り付けられているので、オーディオを外す必要があります。
オーディオ等で取り外す事が多く、基本的に取り外すせること前提で作られているため手順さえ間違えなければ、壊したりすることは無いですが車種によっては結構力が必要だったりします。
こちらのサイトではインパネの剥がし方からナビの挿入までの情報が車種ごとに詳しく載っています。
残念ながらAピラーの剥がし方は無く、しかも私の車種は有料だったので使いませんでしたが、インパネ剥がしに不安がある方にとってはとても参考になるサイトです!
色々なサイトの情報をまとめると内装剥がしのポイントは次の2つでしょうか。
・ネットで自分の車種の内装の剥がし方を片っ端から調べよう!
・インパネ周りは養生テープでしっかり養生しよう!
端子の場所
新しい車であればカーナビを取り付けることを前提として作られているので、インパネ周りにカーナビ取り付けに必要な線が配線されていることが多いようです。
けど古い車だったり、外車だったり、オーディオ、カーナビの入れ替えとかであれば、作業は難しいでしょう。
カーナビで使う車の端子はオーディオ関連の端子と車速やバック、パーキングブレーキを判別する信号になります。
エレクトロタップという既存の配線から信号や電気を分配する時に使うパーツが活躍しますが、私は配線をなるべく綺麗に、また純正配線に傷を付けたくなかったので、自分の車のメーカーに対応している「車速配線カプラー」というのを購入しました。
対応したものがあれば、端子をはめ込むだけなので非常にラクチンです。
取り付けるナビの事を知る
ナビについては必ず購入前にサイトを見て調べることをおすすめします!
最近の車だとよっぽどの事が無い限り、非対応で取り付けられないということは無いと思いますが、取り付けにあたり色々追加で部品を購入する必要があるので、事前にそれを調べて購入しておけば、カーナビ購入後、すぐに取り付けることが出来ます。
取扱説明書や取り付けマニュアルもPDFで公開されているメーカーがほとんどなので、不安な部分は購入前に確認することも出来ます!
パナソニック ストラーダ
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html#sd
パイオニア 楽ナビ
http://pioneer.jp/support/category.php?main_cd=001
ケンウッド 彩速ナビ
http://manual2.jvckenwood.com/index.php
デンソー イクリプス
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/download/carnavi.html
事前の調査でチェックするポイントはこんな感じです。
・自分の車に取り付けられるか(画面のサイズ、本体サイズ)
・必要なアクセサリーは全て揃っているか
(ナビによってはUSB接続する場合のUSBケーブルが別売りの場合もあります)
最後に
どうでしたか?自分で取付できそうな気がしてきませんか?
実際にカーナビの取り付け自体は2時間程度で終わりました。次にやった時は車種が違ったとしても1時間程度で終わる自信があります!
しかし!私は何だかんだで2ヶ月近くナビ取り付けの調査を行いました。
最初はカー用品店の工賃ってボッタクリじゃん!
と思ってましたが、調査に2ヶ月近くかかった点を考えると、工賃って案外妥当なのかな〜と感じました。
けど自分で作業を行うことで「自分の車に詳しくなり愛着がわく」ことが大きいかと思います。
また何か車の電気関係でトラブルがあったとしても、ある程度であれば自分でも調べられますしね。
調べる時間なんて取れない!今すぐ取り付けたい!
という人はオートバックスなんかのカー用品店で工賃15,000〜20,000円ぐらい払った方が良いかと思います!
以上、初めてカーナビ取り付け時に気をつけたこと、参考にしたサイトでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント